2018年12月29日土曜日

うちのAI

AI(artificial intelligence)という言葉を初めて知ったのは、
2001年のスピルバーグ監督の映画「AI」でした。
つまりは、とてもよくできた人間同様のロボットのことだと思ってました。

それが昨年〜今年にかけて急速に身近なものとなった。
IoTというよくわからない言葉にはじまり、
直近では家の中で、「Alexa!」とか「OKグーグル!」とかいうと答えてくれるスピーカ、
これがAIであると、世の中では認識されているように思われます。

正確には、スピーカ付きの端末でAIとやりとりしているということなんですがね。
こういうのは、スピルバーグ以前にキューブリックの映画「2001年宇宙の旅」に出てくるハルというコンピュータを連想させますね。

ちなみにうちにあるのはAmazonEchoってやつで、
「Alexa!」と呼びかけてから話しかけます。
←(うちのは一つ古い第2世代)

いろいろ端末を追加すれば、照明やテレビやその他の電化製品を声がけでオンオフできるらしいですが、うちには電源タップが一つあるだけで、そのタップにつないだ家電はON/OFFできるはずなのですが、実際には、うちの中でつなげる家電は扇風機くらいで、しかもその扇風機は電源が入ってもタッチボタンを押さないと動かないので、電源OFFでしか稼働しません(なんのこっちゃ!)。
なので、結局、「Alexa!音楽かけて!」くらいしか使えません。
その上、頻繁に「よくわかりませんでした」と応答されます。

一方で、テレビでこのEchoのCMが流れてテレビから「Alexa!」という声が聞こえると、
「ぴろろん!」と反応します。
また、深夜に突然何も呼びかけていないのにしゃべりだして驚かせてくれます。

こんな風に生活を楽しませてくれるのが、現状のAIのようなんですが、
NHKでも「AI」テーマの番組が構成されていたり、
スピーカのみならず、車にもAIが搭載されていたり、にわかに世間はAI化しつつあるようです。

ところで2045年には、シンギュラリティ(技術的特異点)というのがやってくるそうで、
これは、AIというものは、今後飛躍的に進化を遂げて、2045年には人間を追い抜いてしまうという考え方なのだそう。

私がはじめてAIという言葉を知ってから17年でAIが家にやってきて、
今から約25年で人間以上のAIが現れる。
それはフィクションではないような気がします。
                   ふみみ   

0 件のコメント:

コメントを投稿